既刊分 1 1941-1948

吉本隆明全集第1巻

1941-1948

第10回配本 2016/06/25


著者の原型はすべてここにある

第1巻には、壮大な思想の出発点を為す、戦前の府立化学工業学校時代、米沢工業学校時代、および敗戦直後の詩と散文を収める。
 『和楽路』創刊号に掲載された詩三篇「桜草」「後悔」「生きてゐる」と長編詩「(海の風に)」の初期形「(海はかはらぬ色で)」をはじめて収録する。

第10回配本既刊 2016/06/25
月報執筆者(順不同・敬称略)

吉本さんの三冊の本

石川九楊

あの頃

ハルノ宵子

ISBN 978-4-7949-7101-2 C0395
価格 定価6,930円
(本体6,300円+税10%)
判型・造本 A5判変型・上製
ページ数 572頁

月報(編集部より)第1巻(第10回配本)(2016/06/25)

(#記述事項は発刊時のものです)

*次回の配本は第2巻を予定しております。発売は2016年9月です。

*吉本隆明さんの書簡を探しています。お持ちの読者の方がいらっしゃいましたら、封書の場合は、文面、封筒の表・裏、はがきの場合は、はがきの表・裏の複写をご提供いただければ幸いです。

初収録 桜草

初収録 後悔

初収録 生きてゐる

「哲」の歌

くものいと

うら盆

随想

相対性原理漫談(二)

孔丘と老耼


II


「呼子と北風」詩稿

  • 北風
  • 呼子
  • 岡本かの子へ(りんね)
  • フランス語回顧
  • 山の挿話
  • 悲観
  • ワタシノ歌
  • 悲哀のこもれる日に
  • とむらふの歌
  • アツツ島に散つた人達に
  • 轟く山

初収録 消息

巻頭言

無方針

朝貌

郷愁

山の挿話


草莽

  • 序詞
  • 謹悼義靖院衝天武列居士
  • 原子番号0番
  • 原子番号一番
  • 原子番号二番
  • 原子番号三番
  • 機械
  • 秋の花
  • かぶと山と虚妄列車
  • 銀河と東北
  • 撩乱と春
  • 無神論
  • 続呼子
  • 親鸞和讃
  • 背乗
  • 雲と風と鳶
  • 明暗
  • 草ふかき祈り
  • 帰命

序詞

哀しき人々

雲と花との告別

III

宮沢賢治ノート(Ⅰ)

  • 詩碑を訪れて
  • イギリス海岸の歌
  • 雲の信号
  • 「宮沢賢治と女性」雑考
  • セロ弾きのゴーシユ
  • やまなし
  • ざしき童子のはなし
  • よだかの星
  • 雁の童子
  • 風の又三郎
  • 農民芸術概論綱要評
  • [科学者の道]

宮沢賢治序叙草稿第四

  • 「孤独と風童」ほか
  • 宮沢賢治童話論
  • 四 地人時代後期

宮沢賢治序叙草稿第五

  • 続四雑録

宮沢賢治ノート(Ⅱ)

  • 宮沢賢治の倫理について
  • 宮沢賢治の系譜について
  • 異常感覚感の由来について
  • 宮沢詩学の解析について
  • 深淵の思ひ
  • 或る孤高の生涯
  • 創造と宿命
  • 孤独と神秘とユーモア
  • 再び宮沢賢治の系譜について
  • 宮沢賢治の散文について
  • [さびしけれど]
  • 無門関研究

IV

[しんしんと]


詩稿Ⅳ

  • 大樹
  • 老工夫
  • 旅唱
  • 童子像
  • 童子像(Traité de la porte étroite)
  • 夜番
  • 麦熟期
  • 夜番
  • 夜番
  • 夜番
  • 永訣(岡田昇君の霊に)
  • 赤い合羽
  • 降誕
  • 夜番
  • 夜番
  • 幼年
  • 劇場
  • 黄樹
  • レモン
  • 恋譜連抄
  • 走れわが馬
  • 虚空

英文日記帳詩稿

  • かなしきいこひに
  • またのいこひに
  • 晩秋
  • 哀歌
  • 卑心
  • 河原
  • 苦行
  • 寂しき日に
  • 高地
  • 吹く風の秋のごとくに
  • 石碑
  • 人間
  • 告別
  • 氷雨幻想
  • 風雅
  • 在家
  • 宗祖
  • ぼんやりと
  • 黄昏に
  • 初収録 (海はかはらぬ色で)
  • 白日の旅から
  • 暁雲から
  • (にぶい陽の耀きが洩れて)

V

異神

詩三章

  • 老白
  • 観花
  • 哀辞
  • 『時禱』詩篇
  • 習作四(宝塔)
  • 習作五(風笛)――宗教的なる現実――
  • 習作七(我莩地域)
  • 習作九(挽歌)――喪はれたるわがギリシヤのために――
  • 習作十四(所惑)
  • 習作十五(夕日と夕雲の詩)
  • 習作廿四(米沢市)
  • 童子像――無門関私釈――
  • 習作四十三(愛歓)
  • 習作五十(河原)
  • 習作五十一(松川幻想)

『時禱』創刊の辞・後記

巡礼歌

VI

伊勢物語論 I

伊勢物語論 II

歎異鈔に就いて

『季節』創刊の辞・後記

姉の死など


解題(間宮幹彦)

「初収録」表示について

初収録 ・・・本全集に初収録&猫々堂刊『吉本隆明資料集』に収録
初収録 ・・・本全集に初収録

吉本隆明全集menu